小さな命を守り隊、発足!
これからフェレットをお迎えしようと検討されている方は
以下のことをチェックしてみてください。
以下のことをチェックしてみてください。
1つでも”いいえ”に当てはまる場合、お迎えはやめましょう。
- 家族全員がお迎えすることに賛成ですか?
お迎えすることは、扶養家族が1人増えるのと同じです。
新しい家族に対する責任について、よく考えてみてください。 - 適した住宅環境ですか?
動物を飼うことが禁止されている住まいの方は、お迎えするのはやめましょう。
大家さんに見つかり、手放すケースがよく見受けられます。 - 1日に1度は一緒に遊べますか?
フェレットはとても好奇心旺盛で、活動的な動物です。
ケージの中に閉じ込めていると、ストレスを抱えるようになります。 - フェレットを診てくれる動物病院をちゃんと探せますか? ※2013年4月23日追記
フェレットは犬・猫と異なり、詳しく診察できる病院が数少ないのが現状です。
出来ればホームページの情報だけに頼らず、自分の目で確認し。
疑問に思ったことについて、きちんと回答してくれる信頼関係の築ける病院を探しましょう。 - 経済的に余裕はありますか?
犬・猫と同様、毎年ジステンパーワクチン接種・フィラリア予防が必要です。
また、病気や怪我の治療には、ある程度の出費は覚悟しなければなりません。 - 一生面倒を見る覚悟はありますか?
フェレットは肉食獣で、噛んで何かを訴えることが多い動物です。
噛み癖が抜ける子もいれば、ずっと残る子もいます。(噛まれて、流血することもあります)
また、老いが進むにつれて、病気が重症化するにつれてお世話をすることが増えていきます。
”当たり前のこと”が1つ1つできなくなっていく、現実を受け入れる覚悟が必要です。



現在、問題視されていない、小動物の遺棄・殺処分
年々右肩上がりになっているフェレットの遺棄数
安易な気持ちでお迎えする方が減りますように
小さな命の犠牲に歯止めがかかりますように

そう願いを込めて・・・
本日、『小さな命を守り隊』を発足しました!m(_ _*)m
活動趣旨は、”可愛いから”と衝動的・且つ安易な気持ちで
お迎えする方を減らしていこう!と、至って単純ですが・・・


1人・・・また1人とお力を貸してくださる方が増えることで
いつか小さな命の犠牲がなくなる日がくると、そう信じてます。
↓こちらのバナーを貼っていただけると幸いです。

バナーの貼り付けタグ
ブログやホームページにバナーの貼り付け完了後
お手数ですが、本記事のコメント欄に報告いただけると助かります。
これから猫をお迎えしようと検討されている方は
以下のことをチェックしてみてください。
以下のことをチェックしてみてください。
1つでも”いいえ”に当てはまる場合、お迎えはやめましょう。
- 家族全員がお迎えすることに賛成ですか?
お迎えすることは、扶養家族が1人増えるのと同じです。
新しい家族に対する責任について、よく考えてみてください。 - 適した住宅環境ですか?
動物を飼うことが禁止されている住まいの方は、お迎えするのはやめましょう。 - 転勤など引越しの予定はありますか?あっても一緒に連れていけますか?
引越し先がペット不可の物件で、里親さんを探しても見つからず
置き去りにしたり、保健所に持ち込まれる方をよく見受けられます。 - 時期がきたら、去勢・避妊の手術を受けさせられますか?
メス猫は年に2~3回の発情期があります。
妊娠期間は約2ヶ月、1回の出産頭数は約3~6匹が平均的です。
出産後、約2ヶ月後には再妊娠が可能な状態になります。
産まれた命に責任を持ち、育てられないのであれば必ず去勢・避妊の手術を受けさせましょう。
子猫だけが桁外れに殺処分数が多い、最大の理由になってます。 - 完全室内飼いができますか?
外に出すことにより、怪我や事故などが起こる可能性が高くなります。
完全室内飼いで健康管理に気を付けて育てれば、15歳前後は生きられると言われています。
それに反して、外で生活する野良猫の寿命は平均4~6歳だそうです。 - 経済的に余裕はありますか?
毎年ワクチン接種が必要です。
また、病気や怪我の治療には、ある程度の出費は覚悟しなければなりません。 - 一生面倒を見る覚悟はありますか?
老いが進むにつれて、病気が重症化するにつれてお世話をすることが増えていきます。
”当たり前のこと”が1つ1つできなくなっていく、現実を受け入れる覚悟が必要です。


何年も続いている、子猫の桁外れの殺処分数
収容期間がなく、保健所に持ち込まれた日か翌日に殺処分されている子猫

上記に掲げた項目を守ってくださる方が増えますように
皆様1人1人のお力を貸していただけると幸いです。
↓こちらのバナーを貼っていただけると幸いです。

バナーの貼り付けタグ
ブログやホームページにバナーの貼り付け完了後
お手数ですが、本記事のコメント欄に報告いただけると助かります。
【改定・追記事項】
- 2013年4月23日:
チェック項目に「フェレットを診てくれる動物病院をちゃんと探せますか?」を追記しました。 - 2013年7月1日:
「猫をお迎えしようと検討されている方へ」を追加しました。
- 関連記事
-
- 猫バージョン追加のお知らせ (2013/07/01)
- 法律のアレコレ (2013/05/25)
- 小さな命を守り隊、発足! (2013/04/20)
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ふぅ・・・たった今、張り終わりましたー( ・∀・)=b
こんばんは
リンク貼るの久しぶりだったので悪戦苦闘しながら貼りました
メッセージボードに貼ったので記事のトップに表示されるようにしました
文も書いてたのですが消えてしまいました
大きな力になれますように

メッセージボードに貼ったので記事のトップに表示されるようにしました
文も書いてたのですが消えてしまいました

大きな力になれますように

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
貼らせていただきました。
こんにちは。
なかなか自分には直接できることが少ないんですが・・・、せめて貼らせていただきました。。。!
なかなか自分には直接できることが少ないんですが・・・、せめて貼らせていただきました。。。!
貼り付け完了です
バナーの貼り付け完了しました。
うちにも4匹のフェレットがおります。
それ以前にもお星様になりましたが3匹のフェレットがおりました。
小さくて守ってあげなければ生きていけない命。
毎日が少しでも楽しく過ごせるよう、いつも考えています。
少しでも、安易な気持ちでのお迎えがなくなるように祈っています。
うちにも4匹のフェレットがおります。
それ以前にもお星様になりましたが3匹のフェレットがおりました。
小さくて守ってあげなければ生きていけない命。
毎日が少しでも楽しく過ごせるよう、いつも考えています。
少しでも、安易な気持ちでのお迎えがなくなるように祈っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
リンクバナー、貼らせて頂きました!!
私のブログなんかで、見て頂けるか分かりませんが
一人でも多くの人の目に止まればと思いました。
後日、私のブログの記事でも取り上げようと思います。
ちょっとした検索で、少しでもヒットするワードが増えればと・・・。
そうすれば、目に止まる機会も増えると思うので。
微力ですが、協力させて頂きますね♪
私のブログなんかで、見て頂けるか分かりませんが
一人でも多くの人の目に止まればと思いました。
後日、私のブログの記事でも取り上げようと思います。
ちょっとした検索で、少しでもヒットするワードが増えればと・・・。
そうすれば、目に止まる機会も増えると思うので。
微力ですが、協力させて頂きますね♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
賛同!
ととろさーん。
小さな命を守り隊に賛同します(`・ω・´)
ブログをなかなか更新しないんで意味ないかな‥と思いましたが、、
賛同する気持ちはデカいんで。夢はでっかく。ですもんね。
小さな命を守り隊に賛同します(`・ω・´)
ブログをなかなか更新しないんで意味ないかな‥と思いましたが、、
賛同する気持ちはデカいんで。夢はでっかく。ですもんね。
入隊希望
ととろ様
とても遅ればせながらなのですが(^_^;)…、
ブログへバナーを貼らせて(貼れた…)頂きましたw
稚拙でアクセス数もままならないブログですが、
それでも誰かの眼に留まり、
一緒に考える事が出来たら幸いと思います。
とても遅ればせながらなのですが(^_^;)…、
ブログへバナーを貼らせて(貼れた…)頂きましたw
稚拙でアクセス数もままならないブログですが、
それでも誰かの眼に留まり、
一緒に考える事が出来たら幸いと思います。
参加表明!
初めまして!
小さな命を守り隊に参加させて下さい!
リンクを貼らせていただきました。
うちにも、5本のいたちーずがいます。
うち、2本が保護フェレットを引き取った子たちです。
うちに来た時はガリガリに痩せて、ホントにヒドイ状態でした。。。
今では、「すこし、太り気味かな?」と言われるくらいになりましたが。。。
小さな命、守っていきたいです!
小さな命を守り隊に参加させて下さい!
リンクを貼らせていただきました。
うちにも、5本のいたちーずがいます。
うち、2本が保護フェレットを引き取った子たちです。
うちに来た時はガリガリに痩せて、ホントにヒドイ状態でした。。。
今では、「すこし、太り気味かな?」と言われるくらいになりましたが。。。
小さな命、守っていきたいです!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
バナー貼らせていただきました
初めまして。ゆっきぃさんのブログからお邪魔しました。
フェレットちゃん、若い頃の彼氏が飼ってました~ 懐かしいです。
わが家にはフェレットちゃんはいませんが、動物を愛する気持ち、人間の身勝手で生きるという最低限の自由すら奪われる動物たちへの申し訳ない思い、強く持っています。
私のブログは訪れてくれる方も少ないですが(苦笑)、少しでも拡散にご協力出来たら、と思います。
フェレットちゃん、若い頃の彼氏が飼ってました~ 懐かしいです。
わが家にはフェレットちゃんはいませんが、動物を愛する気持ち、人間の身勝手で生きるという最低限の自由すら奪われる動物たちへの申し訳ない思い、強く持っています。
私のブログは訪れてくれる方も少ないですが(苦笑)、少しでも拡散にご協力出来たら、と思います。
No title
初めまして
ゆっきいさんの記事を読んで 少しでもご協力できればと思いバナーをブログ内に貼り付けさせて頂きました
我が家にはお猫さましかいませんが すべての動物が人間の自分勝手で命を奪われることを看過することはできませんから…
微々たるものかも知れませんが 拡散のお力になれたらと思います
ゆっきいさんの記事を読んで 少しでもご協力できればと思いバナーをブログ内に貼り付けさせて頂きました
我が家にはお猫さましかいませんが すべての動物が人間の自分勝手で命を奪われることを看過することはできませんから…
微々たるものかも知れませんが 拡散のお力になれたらと思います
よろしくお願いします。
こんばんは、いつもありがとうございます。
アメブロのフリースペースにバナー貼らせていただきました。
みんなが幸せになりますように(*^^)v
アメブロのフリースペースにバナー貼らせていただきました。
みんなが幸せになりますように(*^^)v
No title
はじめまして!
ゆっきぃさんのところからお邪魔しました<m(__)m
バナーを貼り付けさせていただきました。
どうか、1匹でも多くの子たちが助かりますように・・・
ゆっきぃさんのところからお邪魔しました<m(__)m
バナーを貼り付けさせていただきました。
どうか、1匹でも多くの子たちが助かりますように・・・
No title
はじめまして。ゆっきぃさんのブログよりお邪魔いたしました。
微力ながら、バナーを貼り付けさせていただきました。
小さな命でもかけがえのない命です。
ひとつでも多くの命が
守られますように。
微力ながら、バナーを貼り付けさせていただきました。
小さな命でもかけがえのない命です。
ひとつでも多くの命が
守られますように。
No title
ゆっきぃさんのブログで小さな命を守りたいの事を知りました。
ととろさんの命を思うお気持ちに賛同致します。
ブログにバナ-も貼らせて頂きました。
私は捨て猫だった子を3匹我が子として迎えました。
1番目の子は僅か生後1ヶ月程で捨てられ餓死寸前。
2番目の子は多頭飼育崩壊で捨てられ、地域の人による虐待を経験。
お腹を自分から出して触らせてもらえるまで5年待ちました。
去年迎えた3番目の子は捨てられて餓死寸前。
助かったものの、慢性の猫風邪でいつも涙を流し鼻水をたらしています。
悲しくなるほどの人懐こさは、この子が生きていく為に身に付けた術なのだと思うと本当に切なくなります。
どの子も人間の勝手で心に大きな傷を負った子です。
そしていつ処分されていてもおかしくない子達でした。
今こうしてここに生きていてくれるのは奇跡かもしれません。
日本は先進国と言われていますが、それは人間の世界だけの事ですね。
動物をとり巻く環境はほとんど進んでいない後進国です。
年間何10万頭もの動物が税金を使って当たり前のように殺処分され、動物を守るはずの法律の中で彼らは飼い主の所有物『モノ』として表記されています。
何故この愛しい彼らがモノなのか。
それは彼らがモノでなければ困る業界がこの国に存在し、その業界に選挙で世話になる政治家が存在するからです。
こんなくだらない人間の欲のために、守られることも無く死んでいく子達が哀れでなりません。
この小さな命助け隊はフェレットが置かれた現状を広く世間に知って頂くために発足されたのだと思いますが、これをきっかけに全ての殺処分対象の動物達を守る方向へと発展していって欲しいと願って止みません。
ととろさんの命を思うお気持ちに賛同致します。
ブログにバナ-も貼らせて頂きました。
私は捨て猫だった子を3匹我が子として迎えました。
1番目の子は僅か生後1ヶ月程で捨てられ餓死寸前。
2番目の子は多頭飼育崩壊で捨てられ、地域の人による虐待を経験。
お腹を自分から出して触らせてもらえるまで5年待ちました。
去年迎えた3番目の子は捨てられて餓死寸前。
助かったものの、慢性の猫風邪でいつも涙を流し鼻水をたらしています。
悲しくなるほどの人懐こさは、この子が生きていく為に身に付けた術なのだと思うと本当に切なくなります。
どの子も人間の勝手で心に大きな傷を負った子です。
そしていつ処分されていてもおかしくない子達でした。
今こうしてここに生きていてくれるのは奇跡かもしれません。
日本は先進国と言われていますが、それは人間の世界だけの事ですね。
動物をとり巻く環境はほとんど進んでいない後進国です。
年間何10万頭もの動物が税金を使って当たり前のように殺処分され、動物を守るはずの法律の中で彼らは飼い主の所有物『モノ』として表記されています。
何故この愛しい彼らがモノなのか。
それは彼らがモノでなければ困る業界がこの国に存在し、その業界に選挙で世話になる政治家が存在するからです。
こんなくだらない人間の欲のために、守られることも無く死んでいく子達が哀れでなりません。
この小さな命助け隊はフェレットが置かれた現状を広く世間に知って頂くために発足されたのだと思いますが、これをきっかけに全ての殺処分対象の動物達を守る方向へと発展していって欲しいと願って止みません。
No title
教わったとおりにやってみて
なんとかバナー貼れました。
まずはフェレ友さんと
ブログを訪ねてきてくれた方に
紹介していきますね
なんとかバナー貼れました。
まずはフェレ友さんと
ブログを訪ねてきてくれた方に
紹介していきますね
こんばんは^^
あまりお力になれることはないのですが・・・
少しでも力になれたらと思って貼らせていただきました!
みんなが幸せになれますよーに^^
少しでも力になれたらと思って貼らせていただきました!
みんなが幸せになれますよーに^^
遅くなりましたが・・・
バナーつけました。
私も動物が大好きです。
生まれてきた命を大切にしてほしいと思っています。
いつもブログを読んでいて、色々と刺激になっています。
今まで知らなかった事を知って心が痛くなる事が多いですが・・・
影の部分も目をそらさずにいようと思えるようになりました。
小さな事でもできることを探していきたいです。
私も動物が大好きです。
生まれてきた命を大切にしてほしいと思っています。
いつもブログを読んでいて、色々と刺激になっています。
今まで知らなかった事を知って心が痛くなる事が多いですが・・・
影の部分も目をそらさずにいようと思えるようになりました。
小さな事でもできることを探していきたいです。
No title
あ、こっちだった・・・
遅ればせながら・・・ようやくバナー貼らせていただきました。
小さな事からコツコツと!!!
がんばりましょうね
遅ればせながら・・・ようやくバナー貼らせていただきました。
小さな事からコツコツと!!!
がんばりましょうね

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
バナー、貼り付けました
No title
初めまして。
私は自分の管理不足で大切な家族を亡くしました。
同じような方が増えないよう
微力ながらバナーを貼らせて頂きました。
私は自分の管理不足で大切な家族を亡くしました。
同じような方が増えないよう
微力ながらバナーを貼らせて頂きました。
No title
賛同しました
リンクはらせていただきます^^
私のページはあまり閲覧率が悪いですが・・・
多くの方に見てもらえますように
リンクはらせていただきます^^
私のページはあまり閲覧率が悪いですが・・・
多くの方に見てもらえますように
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
いつもいいねありがとうございます。
小さな命を守り隊、
貼らせてもらいました!
大賛同です!!
小さな命を守り隊、
貼らせてもらいました!
大賛同です!!
はじめまして
バナーを貼らせていただきました。
お仕事専用に作ったブログなのですが
フェレットの記事が増えつつあります・・・
フェレットを飼ってから、その生態や飼育事情、
また、このような活動をなさっている方たち等、
今まで知らなかった世界が広がりました。
微力ながら、一助になれば幸いです。
お仕事専用に作ったブログなのですが
フェレットの記事が増えつつあります・・・
フェレットを飼ってから、その生態や飼育事情、
また、このような活動をなさっている方たち等、
今まで知らなかった世界が広がりました。
微力ながら、一助になれば幸いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
初めまして
バナー貼らせていただきました
どうもありがとうございました
バナー貼らせていただきました
どうもありがとうございました
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです